いざ、福島へ!
- 2021.03.02
- 学会・講演・論文
第49回日本小児神経外科学会 JSPN49 (umin.jp) 「小児期に発症した脳脊髄液漏出症と自律神経障害」の演題、一般口演で採択されました。 現在、本学術集会は感染症対策に配 […]
第49回日本小児神経外科学会 JSPN49 (umin.jp) 「小児期に発症した脳脊髄液漏出症と自律神経障害」の演題、一般口演で採択されました。 現在、本学術集会は感染症対策に配 […]
第76回びわ湖毎日マラソン、鈴木健吾選手の2時間4分台での走りに、興奮しました! 特に35km以降、まるで箱根駅伝(20km位の距離のレース)の走りを見ているような後半のペースアッ […]
先日、オンライン研修にて講師を務めさせて頂いた 「小児期、学童期頭部外傷の病態と対応法、さらに小児期の頭痛について」 小児期の頭部外傷と頭痛 │ 山王病院脳神経外科・Dr.高橋浩一 […]
2000年になり、現国際医療福祉大学熱海病院脳神経外科、篠永正道教授が、難治性のむち打ち症の患者の訴えが、低髄液圧症候群の症状に似ているのではないかと考えられました。 そして、RI […]
脳脊髄液減少症回復のため、食事で気をつける点は?との質問を良く頂きます。 基本的には栄養バランスが良い食事で、暴飲暴食や偏食を避けましょうと指導しています。 加えて、「セロトニン」 […]
国内でも新型コロナウイルスワクチン接種が始まりました。 医療従事者先行で、私も近々、接種を予定しています。 副反応が心配されていますが、海外での知見、それから現在までの国内の状況か […]
競輪レース中の転倒により脊髄損傷、高次機能障害、脳脊髄液減少症を患い、一時は生死を彷徨った多以良泉己さん。 奥様である宇佐美総子さんの献身的な介護もあって、奇跡的と言われる回復をさ […]
公益財団法人 川野小児医学奨学財団 川野小児医学奨学財団 (kawanozaidan.or.jp) および新座市教育委員会主催の新座市立小・中学校養護研究協議会全体研修会にて 「小 […]
カフェインにより脳脊髄液減少症の頭痛が和らぐという方々がいます。 コーヒー、紅茶、緑茶などなど、美味しく飲んでみると良いかもしれません。 痛み止め服用よりは健康的かと思います。 た […]
腰に針を刺す手技には、腰椎穿刺、腰椎麻酔、硬膜外麻酔、生食パッチ、ブラッドパッチ、腰椎ブロックなどがあります。 これらは、多くの例で安全に行われますが、ごく稀に起立性頭痛などが長引 […]