アートセレブ髄注療法
- 2024.04.16
- 脳脊髄液減少症
アートセレブ注入は、人工髄液として臨床応用されているアートセレブ液を髄液腔内に注入する治療です。 髄液の漏出は止まっているが、髄液が少ないと思われる症例に有効です。 自転車のパンク […]
アートセレブ注入は、人工髄液として臨床応用されているアートセレブ液を髄液腔内に注入する治療です。 髄液の漏出は止まっているが、髄液が少ないと思われる症例に有効です。 自転車のパンク […]
脳脊髄液減少症の治療にフィブリン糊パッチがあります。 フィブリン糊パッチの工夫 │ 山王病院脳神経外科・Dr.高橋浩一 (takahashik.com) フィブリン糊パッチ(11, […]
脳脊髄液減少症の回復の判断には症状が大切です。 ただ頭痛の「有る、無し」ではなく、症状がどの程度であるか、例えば軽いのか重いのかなどを考えるべきでしょう。 ただし頭痛など自覚症状の […]
保存的加療の最大の利点は、ブラッドパッチなどの治療によるリスク回避です。 保存的加療が有効な症例は、発症から数週間以内に改善傾向が認められる場合に多いと感じています。 ブラッドパ […]
悪いこと、不安なこと、辛いことは記憶に残りやすく、良いこと、良かったことは、忘れてしまう場合が少なくないようです。 しかし生食パッチにしろ、ブラッドパッチにしろ、時間による症状の経 […]
ブラッドパッチは痛いから、もうやりたくない! といった声を聞くことがあります。 ブラッドパッチは局所麻酔を基本としていますが、若年者や希望者に関しては鎮静をして行うことも可能です。 […]
ブラッドパッチ後の安静方法は、医療機関により異なります。 当山王病院では、「安静は楽に!」と指導しています。トイレは自分で歩いて行ってもらい、食事は座って召し上がって頂く感じです。 […]
ブラッドパッチにて頭痛が軽減した場合、髄液の漏出はコントロールされている事が多いため、睡眠、食事、適度な運動を心がけ体力を回復させるよう指導しています。 頭痛に乏しく、不眠が強い場 […]
2020年3月に予定させて頂き、さらに2022年9月にも予定頂きながら、2度の延期となっていましたパピラ・マンマエの山王コンサート、来年1月20日に、演奏予定です。今度こそ、三度目 […]
病状の問合せを頂くことは少なくありませんが、脊髄液減少症、低髄液圧症候群の診断治療は、決して簡単でなく、答えに窮することがほとんどです。 そのため受診頂くことが望ましいです。ただし […]