ブラッドパッチは完璧な治療か?
- 2018.12.22
- 脳脊髄液減少症
脳脊髄液減少症に対して、ブラッドパッチは有効な治療法です。
ただ、あくまで髄液の漏出を止めるだけの治療なので、体力を回復させたり、技能を向上させたりなどなど、治療以外の部分もかなり大きいと考えています。
なかには、どんなに頑張っても、倦怠感や頭痛などのため、生活に支障を来す方々もいます。
そういった方々から、
「どうしたら良いのか?」
という、至極当たり前の質問を頂きます。
そこに対して、特効的な回答があれば良いのですが、なかなか難しい問題です。
生活習慣を整え、現状でのベストに集中していくというのが、一つの重要な方法と考えています。
悪いことでなく、良くなった症状に目を向けていくことも大切と思います。
-
前の記事
七たび生れ変っても 我、パ・リーグを愛す 2018.12.22
-
次の記事
物事を、どうとらえるのか? 2018.12.23
高橋先生
ブラッドパッチを数回しても、数年間症状が改善しなかった子供が、ある日突然人が変わったように元気になる症例を聞きました。
それは、治療をしたからなのでしょうか?
逆にブラッドパッチをしなかったら、そのまま改善しなかったと考えられますか?
MK様
コメントありがとうございます。
そのような症例は時々、経験します。
ただ、これが治療効果なのかどうかは、なかなか判断が難しいものです。
症例を積み重ねて、知見を増やしていきたいと思います。
高橋先生、はじめての投稿です。
お忙しいとは重々承知の上ですが、申し訳ありませんが
質問させていただきます。
髄液の漏れている箇所がわかっている場合、BPをするか、外科的修復手術をするか の 選択の決め手 は ありますか?
また、脊髄、脊椎手術後のパッチはあまり、、、と書き込みされている方がいらっしゃいますが、明確に否定している文献などが見つからず、実現場ではどう判断されているのでしょうか?
私事で恐縮ですが、腰椎椎間板ヘルニアの摘出手術のあと、体調不良でほぼ寝たきりになり、心療内科ではうつとの診断がされ 5ヵ月が過ぎ、今になって やっと 起立性頭痛や倦怠感の正体が 髄液漏れ(であろう)ということになり、戸惑っています。今でもほぼ寝たきり生活です。
近くにBPのできる病院が見つからないため、ヘルニアの手術をした病院にて修復手術が出来るのか(まだ外来で相談していないため可不可はわかりません) 山王病院を予約させていただくか、どのようにすべきか 判断できないのです。
BPか修復手術か。出来るのか出来ないのか。
一般論でかまいません。よろしかったら教えていただきたいです。
おおあき様
コメントありがとうございます。
一般論ですが、手術後の髄液漏出で、漏出部位が明らかな場合は、修復手術になることが多いです。
ご快復を心よりお祈り申し上げます。
高橋先生、返信ありがとうございます。
整形外科で相談しましたところ、いろいろ問答ありまして
結論「そんなわけない。たとえ漏れても勝手に止まるんだから。前より良くなってるなら問題ない」とのことで。
多くの先人たちのように、そうなるだろうなと予想はしていましたが、これですっきり 専門の先生に診ていただこう、という気持ちになり、今は 前向きに 徹底した安静臥床 を心がけております。
ありがとうございました。