子どもの脳脊髄液減少症
- 2016.12.13
- 脳脊髄液減少症
健康教室 (東山書房) 2017年1月号
https://www.higashiyama.co.jp/products/detail.php?product_id=377
Information PLAZA
子どもの脳脊髄液減少症
を取り上げて頂きました。
全国の約12.6万人の不登校児の中には、脳脊髄液減少症の子ども達が間違いなく存在しています。
病気を患っているにもかかわらず、「なまけ病」などと判断されるのは、非常に酷と感じています。
少年写真新聞
健
と、学校関係の方々を対象にするジャーナルに立て続けに取り上げて頂き、脳脊髄液減少症の認知度向上に大きな力を頂いた想いでおります。
多くの方々に読んで頂けたら幸いでございます。
-
前の記事
脳脊髄液減少症を知って(中) 2016.12.13
-
次の記事
二日酔い対策 2016.12.13
高橋浩一 先生
学校保健制覇!ですね。
学齢期の発症には、周囲の理解と支援が不可欠です。
情報は、多いに越したことはありません。
早速読ませていただくとともに、養護教諭の方々におしらせします。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
これも、あきちゃんで~す様はじめ、皆様の御尽力のおかげです。
是非、今後もともよろしくお願い申し上げます。
本当に調子が悪くてできないのに、なまけ病とされるのはとても辛いです。
脳脊髄液減少症という言葉に触れる機会があれば、もし似たような症状の生徒がいた時に気づくことができるかもしれませんね。
れもん様
コメントありがとうございます。
そのためにも認知度向上が重要かと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。