ブラッドパッチ後の体調不良対応法
- 2015.11.04
- 脳脊髄液減少症

ブラッドパッチ後、ちょっとした動作、行動で、ブラッドパッチ前のような症状が出た!
といった声は、たびたび聞きます。
その場合、まず焦らずに
「安静+水分補給」
を心掛けて下さい。
また、今までとは、ちょっと違う体調不良の場合は、別病態を考えるべきかと思います。
脳脊髄液減少症状態が悪化した場合は、出血合併以外は救急を要する場合が非常に少ないです。
-
前の記事
健康セミナー in ちば 2015.11.04
-
次の記事
ブラッドパッチ後の移動 2015.11.04
高橋浩一 先生
このように、退院後の生活にまで気を配ってくださること、とてもうれしく思います。
入院患者にとって、退院後は、一種の「つっかえ棒を外された状態」なわけで、社会適応も含めて、とても不安な心理状態になります。(すくなくとも、私は、そうでした。)
「退院おめでとうございます」とは言われるものの、気持ち的には、これから起こるであろう様々なことに対する不安のほうが大きいかもしれません。
Drのお仕事は、もちろん、傷病を治療することですが、退院後のことまでお気遣いいただけることは、大変力強いし、とてもうれしく思います。
また、ソーシャルケースワーカーなどの役割も、「丁寧な医療」には、今後ますます重要になってくると思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
退院後の生活についての質問も多いですし、退院後にどのようにメンタルを持っていくか!どのように生活していくかは、非常に重要と考えています。
これからも、どうしたらより回復できるかを考えていきます!