脳脊髄液減少症を疑う症状がでた場合
- 2011.08.27
- 脳脊髄液減少症

脳脊髄液減少症は、頭痛をはじめ多彩な症状を呈する場合が少なくありません。
この頭痛は・・・?
この倦怠感は・・・?
このめまいは・・・?
様々な症状が出現した際は、まずは器質的な異常、例えば脳腫瘍や、内科的な病気、耳鼻科的な病気の有無など、MRIや血液検査などで調べる必要があります。
診療をしていると、多彩な症状を訴える方々のうち、甲状腺機能障害や膠原病、うつ病などが原因の事がありますので、これらを除外診断する必要があります。
もし、これらの検査をしても異常が認められずに、脳脊髄液減少症を患っている場合、点滴を試してみると一時的に効果を示す場合があります。
心臓や腎臓に持病が無い場合は、試してみて良いと思います。
点滴については
を参考にしてみて下さい。
ただし、多彩な症状 は、必ずしもイコール脳脊髄液減少症ではないので、診断が難しい症例もあります。
高橋浩一先生
私は『脳脊髄液減少症』と診断される前までに色々な検査等
を受診しました。
時には自律神経失調症になっていた時もありましたが症状が改善すれば「怠け者」扱いをされ、ショックでした。
しかし、「多彩な症状は必ずしもイコール脳脊髄液減少症ではない」事もわかりました。
けれど、上手い表現が見つかりませんが、早く万人の人たちが脳脊髄液減少症の理解者になって頂きたいです。もちろん、私を含めた患者たちも声を上げていけたら…
ゆみぷー様
コメントありがとうございます。
>万人の人たちが脳脊髄液減少症の理解者になって頂きたいです。
認知度の上昇とともに診断技術など、医学的な向上が重要です。その点、私もしっかりしなくてはいけないのですが・・・
大きな課題として頑張っていきます。
高橋浩一 先生
ゆみぷー 様
私が本症を知ってからの2年間だけを見ても、本症に対する認知度は、格段に上がっていると思います。
各都道府県や政令指定都市のHPへの記載、患者会の立法府へのはたらきかけ…就中、高橋先生をはじめとする講演会でのお話は、本症の正しい理解へ私たちを導いてくださいます。
>私を含めた患者たちも声を上げていけたら…
おつらい体調で、どれほど忸怩たるおもいをなさっているのか、想像すべくもありません。
いままで、さまざまな疾病が「社会的地位」を得てきた裏には、患者様がたの切なる叫びが欠かせなかったと思います。
成功例の歴史から学べば、もっともっと患者様方の声が大きく取り上げられることを目指していくべきと思います。
私にできることを、これからも考えていきます。
あきちゃんで~す様
はじめまして、ゆみぷーと申します。コメント、ありがとうございます。
私が脳脊髄液減少症と診断されたのは、今年に入ってからでした。それまでは病院ショッピングを繰り返し、自暴自棄になっていました。
そんな私を見ていた父は、体調不良の原因がわかった現在でも、私の状態を理解しようとはしません。体調を崩し4年前に仕事を辞めた私を怠け者扱いするのです。
しかし今回このサイトで(担当医ではありませんが)高橋先生や、あきちゃんで~す様と交流する事により、心強くなれたような気がします。
本症の患者会にも登録をしました。これからは自分のできる範囲で物事に取り組んでいきたいと思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
仰る通り、ここ数年の認知度上昇は間違いありません。あきちゃんで~す様の御支援も感謝しています。
早期に治療の保険適用を何としても認めて頂く事が大切と考えています。
ゆみぷー様
コメントありがとうございます。
できない事を嘆くのでなく、できる事をやる。
現状でのベストを考えて実践していくと、将来的には財産になると思います。楽しく!
高橋先生
病気の症状なのか 膠原病の症状なのか 花粉症なのか
何が何だかわかりません。
ただただ 具合が悪いです。
モモ様
コメントありがとうございます。
了解しました。モモ様のため、症状改善のために私も頑張ります。
水分補給と、楽しむ気持ちを少しでも持ちながら過ごして頂けたらと思います。
高橋先生
お忙しいところメールを送らせて頂きました。
私は3年程前に交通事故に遭い、首のむち打ちが酷く後遺障害にも認定されました。
10年程前にシェーグレン症候群とわかり、発熱や耳下腺炎、頭痛等々の症状もありましたが、5年程前からは症状も安定しており、目立った炎症などはありません。
3年前の事故後、昨年夏頃から頭痛、不眠等々が強く出るようになりました。
シェーグレンによる耳下腺炎やリンパの腫れがない状態でも、以前より強い頭痛が出て、痛くない日がありません。
何より突然、鬱や対人恐怖症のような状況になり寝込んでしまう事が多くなりました。
耳鼻科の先生や、膠原病の先生に症状を訴えてもあまり親身になって聞いてもらえず、悶々としている時、脳脊髄液漏洩という病気を知りました。
私のような膠原病がある場合は、脳脊髄液漏洩は関係ないのでしょうか?
ココ様
コメントありがとうございます。
文面からの判断は困難です。膠原病と脳脊髄液減少症の関係を指摘する論文はありますが、経験的には、膠原病合併症例はそれ程多くありません。
ご回復を心よりお祈り申し上げます。