子どもの脳脊髄液減少症って知っていますか
- 2013.07.24
- 脳脊髄液減少症
来月20日、東京都葛飾区、ウィメンズパルにて、子どもの脳脊髄液減少症について講演させて頂きます。
完治された中学生の母親が伝えたいことや、病名がわかるまで長年苦しんだ女性の想いについての体験発表、そして「子どもの脳脊髄液減少症」の現状について、子ども支援の会代表のお話もあります。
詳細は
http://www.city.katsushika.lg.jp/event/5887/019158.html
です。
皆様の御参加をお待ちしています。
-
前の記事
鉄の夢 続き 2013.07.16
-
次の記事
モチベーションとは! 2013.07.28
高橋先生
「子どもの〜」なため、お子さんのことで悩まれている方々が聞きたいと思いますので、遠慮しようと思います。
今度、「子どもの〜」に限定しないお話のときにお伺いできればと思います。
がんばってきてください!
8様
コメントありがとうございます。
頑張りますので、是非、よろしくお願いします!
高橋浩一 先生
「かつしか区民大学」の認定講座にも含まれているのですね!↓
http://www.city.katsushika.lg.jp/28/115/002593.html
1行政区とはいえ、公的に選定されたのは、今までの高橋先生のご貢献があったればこそと思います。ありがとうございます。
近隣なので伺いたかったのですが、あいにく出勤日で、残念ながら失礼します。
「子どもの~」がついているにしても、いないにしても、本症が周知されていくことは、保険適用にとって不可欠です。
御健闘をお祈りいたします。
当日の御様子を、またお聞かせいただけるのを、楽しみに待っています。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
葛飾といえば、今年の東東京代表の修徳高校のある区ですね!
慈恵医大青戸病院に勤務していた事もあり、馴染みの地域であります。
そこで、このような機会、非常に光栄に感じております。頑張ってきます!
高橋浩一先生
この病の苦しむ患者が多い中、今日も感じましたが、子供たちの治療を受けている姿を見ると胸が苦しくなります。
同じ苦しみを他の人にはできるだけ体験して欲しくないですし、まして子供たちにはより、味わって欲しくはないと切実に感じております
とは言え、早期発見により完治ができるのですから、より一層の認知が高まることに期待をしています
先生も大変だとは思いますが、自身の体調にも気を付けて下さい
ご健闘を陰ながらお祈り申し上げます
norick様
コメントありがとうございます。
以前から指摘させて頂いていますが、若い子ども達の方が、脳脊髄液減少症治療成績が良好です。
よってメンタルの問題で不登校と判断される前に、本症を疑って頂けるような認知が進めばと切に感じております。