保存的治療(点滴+安静)の重要性
- 2013.01.03
- 脳脊髄液減少症
今、最も強調したいのは、
発症早期の、「点滴 + 安静」です。
何らかの外傷後、または発症原因が明らかでなくても、立位で悪化傾向のある頭痛などの体調不良が出現し、鎮痛剤などの治療効果が乏しい場合は、まず試みて良い治療法と思います。
必ずしも、外傷がきっかけとは限りません。また脳脊髄液減少症の診断を得なくても良いでしょう。
高校ラグビー部のY.S君
練習中に頭部外傷。翌日から、頭痛、めまいなどの体調不良が出現し、練習どころか通学不能の状態になりました。
受診した病院は5ヶ所以上。
鎮痛薬や片頭痛治療薬、抗てんかん薬など治療効果が乏しく、精神疾患合併を疑われはじめた頃、家族が脳脊髄液減少症を疑い、発症1ヶ月後より、安静+点滴の治療を開始しました。
頭部MRIなどで異常を認めず、診断は、あくまで「脳脊髄液減少症の疑い」ですが、この治療が功を奏し、現在では頭痛を全く認めていません。
同様な症例が増えています。
重要な点ですので、本年初めの脳脊髄液減少症情報として、取り上げさせて頂きました。
-
前の記事
チャンピオン・ラッシュ 2013.01.01
-
次の記事
慢性硬膜下血腫 2013.01.15
初めまして。長男の事でご相談させて頂きたくメール致しました。長文失礼します。
長男は中学1年の冬頃から頭痛を訴え始め良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
中3になった春頃から(受験はありません)頭痛が継続する様になり学校に行く事が困難となりました。最近では心療内科の方に二ヶ月入院もしましたが改善されませんでした。
ラグビー部に所属していましたので脳の障害も考えこの二年間の間に3回MRIを撮りましたが異常はないとのことでした。
(一度減少症の可能性について伺いましたが、起立性の症状が顕著ではない事とまだ確立されていない病気なので積極的に診断する医者の方が怪しい。。と言った発言をされました)
内科、耳鼻科、歯科、眼科の先生に診ていただきましたが問題は見つからず、痛み止めの薬、現在頂いている抗うつ剤も全く効かない様です。
一日中続く頭痛ですが寝込まないといけない程酷いのは時折の様です(天気にも左右せれます)
現在の所精神的なものだろうとして診療内科通院を続けていますが念のため減少症の検査もしておいた方が良いのか、子供の診断は難しい様ですので当方福岡ですが良い病院があるのだろうか等と悩み続けています。
ずっと寝込まないといけない程の頭痛ではない=減少症ではないのかご教示頂きたくメールさせて頂きました。
宜しければお返事頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
(過去二年間の内時に息がし辛い、飲み込みにくい、喉が渇く、手か足が痺れる(視力低下)等と訴えた事がありますが恐らく現在まで継続している訳ではないようです。今は頭皮が脂漏性様(異常なフケ)体温が高い、先端恐怖症様?などが症状としてあるようです。
樋口様
コメントありがとうございます。
メールだけの情報では、判断に限界がありますが、
抗うつ剤などの効果が乏しい
MRIなどで異常がない
天候に左右される
などの症状は、脳脊髄液減少症を疑います。御参考頂けたら幸いです。
高橋 浩一 先生
遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
「点滴(水分補給)+安静」は、日ごろから先生が力説されていらっしゃる点ですね。
教育現場で、頭部の打撲の事故は、結構、頻発するものです。
「首から上の事故には、特に気を付けるように」と生徒・教員とも注意喚起が折に触れて言われております。
その際「水分補給+安静」を併せて必ず心がける様になりました。
お陰様で、身の回りで大事に至ったことは、今のところありません。
これも、高橋先生のご指導の賜物と心より感謝申し上げます。
あきちゃんで~す様
新年、明けましておめでとうございます。
少しずつ、本症の認識が高まっているのも、あきちゃんで~す様はじめ、先生方の御尽力が大きいと感謝申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
先日初診でお世話になりました。
11月末の交通事故以来、頭痛や頚部痛などに悩まされ、精神的にも不安定になりながら、毎日をやり過ごしています。
発症初期には保存的治療が有効のようですが、私のように三ヶ月以上経っていても効果はあるのでしょうか?また、保存的治療は点滴を経口補水液に置き換えれば自宅でも可能ですか?治療方針を考えると、何が最善なのかわからず、不安でなかなか眠れません。お返事頂けると嬉しいです。
北島様
コメントありがとうございます。
>私のように三ヶ月以上経っていても効果はあるのでしょうか?
ある場合もあります。
何が最善か!
とにかく、色々な事をやってみて、自分に合うものは取り入れ、合わない者は避けるといった事が大事です。
あとは睡眠、食事といった基本を大切に!それと、楽しむ気持ちを!