頭痛に関して
- 2012.11.13
- 脳脊髄液減少症
頭痛は、成人では半数近くの方々が持っていると言われています。
多くの場合は、脳腫瘍や、くも膜下出血などの病気からくる頭痛ではありません。
病気からくる頭痛でなければ、いかに上手く付き合っていくかが大切になってきます。
ただし頭痛が強固で、日常生活や就労、就学に支障をきたす場合は治療が必要になります。
子どもの頭痛は、成人ほど多くはありませんが、原因として多いのは、
① 姿勢が悪い
② テレビの見過ぎ
③ ゲームのやり過ぎ
が挙げられると考えています。
頭部の検査で病的でない事を確認した場合は、上記要因の有無を考えてみると良いと思います。
それから子どもから大人へ体が成長していく過程でも、一時的に頭痛などの体調不良が出現する場合があります。
また目が悪くなっても頭痛の要因になり得ます。前髪が長くて目にかかるような事は、できれば避けて頂きたいです。
上記は成人に当てはまる場合もあります。
ちなみに小児期発症の脳脊髄液減少症の頭痛は、連日性が多いです。
頭痛に関しての過去ブログです。
-
前の記事
走ってきました! 2012.11.06
-
次の記事
埼玉県東部高等学校保健会 2012.11.20
高橋浩一先生
私は20才になるまで『病的な頭痛』を経験をしたことがありません。
不謹慎な話ですが 『頭痛』は憧れの病気でした。しかし、その後、体調を崩して『偏頭痛』や『緊張型頭痛』と診断されて色々な薬を服用しましたが効果は、ほとんどなかったです。おそらく、その時の『頭痛』の症状と薬の組み合わせが合っていなかったのではないかと思っています。今も、その日によって色々なタイプの頭痛に悩まされ、薬の処方をしてもらうべきか考えてしまいます。
でも『頭痛』を経験しなければ、『脳脊髄液減少症』の診断を受けられなかったかもしれません。
長年、苦しんできた体調不良の原因を教えてくれたのだから『頭痛』には感謝しなければいけませんね(苦笑)
ゆみぷー様
コメントありがとうございます。
「痛み」には、悪い部分だけでなく、痛みにより体を守ってくれるという良い点もあります。
ゆみぷー様におかれましても、良い方向にお考えを示して頂き、今後の発展につながると思います。
ちなみに脳脊髄液減少症の頭痛の特徴の一つに、消炎鎮痛剤や片頭痛の薬が効きにくい事があります。
高橋浩一 先生
高橋先生のご講演で、毎回(と言っても2回しか伺っていませんが)結果的には脳脊髄液減少症とは直接関係しない「頭痛」のことが、質問されていました。
やっぱり、一般人にとって、「この頭痛は、どこから来ているの?」と気になるからだと思います。
「頭痛があるのが当たり前」という意識を持てば、また対応も違ってくるのかもしれません。
「気にしなくてはいけない頭痛」「気にしなくてもよい頭痛」のお話は、本論の脳脊髄液減少症のお話とならんで、興味をそそられる?導入でした。
これからも折に触れて、お話いただいたり、ブログにアップしていただければ幸いです。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
「気にしなくてはいけない頭痛」「気にしなくてもよい頭痛」の話は、外来でも頻繁にしています。
頭痛があると、脳の病気を心配されがちですから、病院を受診されるのは当然と思います。
私は心配いらない頭痛の可能性が高い場合は、安心も与えられればとも考えています。
はじめまして。10歳のサッカー少年の息子が居ます。今年の5月ごろから、頭痛が時々あり、副鼻腔炎かな?と耳鼻科で治療しましたが、頭痛は治らず。脳神経外科でMRI、脳波共に異常なし。日に日に酷くなっていき、何よりも大好きなサッカーが頭痛で出来なくなり2ヶ月経ちました。学校も2ヶ月前は休みがちでしたが、保健室と行き来をOKにしたら、学校に行きやすくなったのか、登校するようになりました。今はサッカーも休会しているのですが、毎日頭痛日記をつけていると、大体昼頃から頭痛があり、16時ごろからMAX痛くて、家で寝てます。午前中は、我慢できる程度だそうです。ただ、前日に激しい動きをしたり、睡眠時間が短いと、朝から頭痛が酷く全く動けません。車に乗っても、振動からか頭痛を訴えて、それからはずっとぐったりです。日に日に増す頭痛とピークになると嘔吐と悪寒。カロナールやイブプロフェンも効果は全くありません。頭痛予防として飲んでも効果なし。
私の母が、脳髄液減少症になったことがあり、この病気を知っていたので、息子の担当医に相談したところ、MRIも脳波も異常がないから、違うと思う。でも、気になるなら脳髄液減少症かどうか調べてもいいけど。と言ってはくださりました。ただ、私がこの病気を知ってるがゆえの検査なら、子供に対して、しなくていい痛みを与えてしまってるのでは。と悩んでいます。でも、毎日頭痛で辛そうな息子を見ると、どうにかしてあげたいんです。
10歳140cmの子供では、こういう症状で脳髄液減少症の可能性はありますか?普通には歩けます。頭痛が酷くなると、ぼーっとして、顔色が悪くなり、あまり話さなくなります。頭痛がまだ我慢できる頃にサッカーをしている時は、後半は頭痛でできくなり、翌朝もひどい頭痛。休会してからは、昼前後から頭痛が始まり16時頃にはぐったり。という今のサイクルになりました。
この様な症状で、他の頭痛になる原因は考えられますか?
サッカー少年ママ様
コメントありがとうございます。
文面からの判断には限界があり、何ともコメントできず、申し訳ございません。
ただ、脳脊髄液減少症はMRIのみでの診断には限界があると考えています。
息子様のご回復を心よりお祈り申し上げます。