保険適用に向けて
- 2010.04.15
- 脳脊髄液減少症
![保険適用に向けて](https://takahashik.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/category-nouzuieki-890x350.jpg)
脳脊髄液減少症の保険適用を求める署名が提出された様子が、先日、放映されました。
http://www.youtube.com/watch?v=zCWB8B3cvjQ&feature=player_embedded
署名は10万5088筆、集まったようです。
長妻昭厚生労働大臣は、次期診療報酬改定での保険適用に前向きな姿勢を示し、検査を全国一律に保険適用できるよう、周知徹底する考えを表明されました。
まだまだ解決すべき問題は多く残されていますが、脳脊髄液減少症認知に向けて前進した事は間違いないと思います。
皆様の御尽力に、心より御礼申し上げます。
高橋浩一 先生
まさに「山は動いた」感じです。
交渉された方々のご労苦に心よりお礼申し上げます。
保険適用に向けて患者様や関係者の方々が様々な取り組みをすることはできます。
しかし、保険適用に足だけの診療基準の確立については、専門医の先生方におすがりするしかないので、どうか、そこのところをよろしくお願いいたします。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
診断基準の確立は、現在、厚生労働省の脳脊髄液減少症研究班で進められています。
最近、班員に脳脊髄液減少症の治療経験豊富な医師が増えてきていますので、期待していおります。
僕もその場に参加させて頂きました。
http://news.tbs.co.jp/20100412/newseye/tbs_newseye4402525.html
大きな前進に対しその場で涙を流してしまいました。
また、このような場に参加出来るようになったのも理解し
治療して下さった高橋先生のおかげだと心から想っております。
先生も仰っておりますようにこの病にはまだ問題はたくさんあると思います。
及ばずながら僕も少しでもお力になれればという想いです。
かなり改善してきていますが、僕もまだ完治・克服はしていません。
高橋先生、これからも宜しくお願い致します。
だいすけ様
コメント、および情報ありがとうございます。
先日の厚生労働省との対談、参加して頂いた事、重ねて御礼申し上げます。
だいすけ様はじめ、皆様のお力で脳脊髄液減少症の認知度が上昇してきています。
私はこれからも、脳脊髄液減少症を克服する方々を増やし、認知度を上昇させたいです。