ブラッドパッチ
- 2010.04.13
- 脳脊髄液減少症
医師・医学生を対象とした日本初の手術動画配信サイト
e-doctor plus http://www.e-drplus.jp/
で、ブラッドパッチの手技など、脳脊髄液減少症について音声解説付きで見れます。
http://www.e-drplus.jp/movies/377
御参考頂けたら幸いです。
e-doctor plus http://www.e-drplus.jp/
で、ブラッドパッチの手技など、脳脊髄液減少症について音声解説付きで見れます。
http://www.e-drplus.jp/movies/377
御参考頂けたら幸いです。
高橋浩一 先生
http://www.e-drplus.jp/movies/377
見せていただきました。ログインするのに「なりすまし」が必要でしたが…笑
わずか7分あまりの動画でしたが、とてもわかりやすかったです。これで、説明が熟語でなければ、どの患者様にも十分理解できる内容です。専門家向けサイトなのでいて仕方ないですね…
難しいことを易しく説明することは、とても難しいです。商売柄強く感じます。
でも、こういう動画で、もう少し平易な語句で解説しているものがあれば、それは本症の周知にとても役立つと思いました。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
広い範囲の医療従事者の方々が目にするサイトに取り上げて頂いた事は、本当にありがたいです。
>こういう動画で、もう少し平易な語句で解説しているものがあれば、それは本症の周知にとても役立つと思いました。
そうですね!講演などでは、動画を含め解説させて頂くようにしています。
より分かりやすくを追求していきたいと思います。
高橋先生、いつもお世話になっております。
e-doctor plusにアクセスしてみたのですが、
医師、医学生のみとのことで残念に思っています。
手術の動画なので仕方がないとも思いますが…。
動画自体よりも解説に関心があったのですが、
医師同等の知識を自宅で得るには、
やはり制約が大きいですね。
以前に先生がブログ内でご紹介されていた
日本神経外傷学会にもアクセスしたのですが、
今年の記事で低髄液圧症候群の記事が見当たらず
(私の検索不足かもしれませんが)、
2007年の報告書で勉強中です。
おかげ様で、とても元気に過ごしています!
この春の気候はやはり影響が大きいですが、
それでも毎日を楽しく過ごせることが一番だと感じています。
明日のスポーツ心理学研究会にも参加させていただきます!
たくさんご報告したいこともありますので、
お時間のある時に聞いていただければ嬉しいです。
(お好み焼きも、今回こそ参加します!!)
それでは、明日お会いできるのを楽しみにしています。
makoto様
コメントありがとうございます。
スポーツ心理学研究会では大変御世話になりました。
脳脊髄液減少症については、本ホームページの他に、以下で小生の考えを述べさせて頂いています。御参考下さい。
http://www.kodomo-cfh-support.net/
http://nanbyou.dept.med.gunma-u.ac.jp/nousekizui/index.htm
高橋先生様ご机上
山王病院ではブラッドパッチ前に髄液漏れ箇所の特定の為の検査は行っているのでしょうか?行っている場合どの様な検査を行っているのか教えて下さい。自費で治療を受けるのですから、確かな治療を受けたいのです。
お忙しい所お手数をお掛けしてすみません。
PS:私の姉は高橋先生と同じF高校の同学年だそうです。
アキラ様
コメントありがとうございます。
山王病院では、診断としてRI脳槽シンチを行い、髄液漏れの有無を検査します。RI脳槽シンチで診断がつかない場合やグレーゾーンの場合は、硬膜外生理食塩水注入にてブラッドパッチの効果の予測を行う事があります。
https://takahashik.com/csf/post-5124/
場合により、CT脳槽造影を行う事もあります。
御姉様によろしくお伝え下さい。