味が判るようになった!
- 2009.07.11
- 脳脊髄液減少症
13歳のR.Fさん(女性)。
起立性頭痛の他に倦怠感、味覚障害、嗅覚障害が出現しました。 味覚が低下しましたので、食事を楽しめなくなり、食欲が低下しました。充分な食事がとれないため、体調はどんどん悪化していきます。今年の春には、学校に通えなくなり、日中でも半分以上寝ている状態になりました。
某病院にて「起立性調節障害」の診断を受け、内服治療などを受けましたが、症状は一向によくなりません。
ある日、朝日新聞の小児期発症の脳脊髄液減少症の記事を読んで、自分の症状に似ていると感じたR.Fさんは、山王病院を受診しました。
先日、RI脳槽シンチを施行すると、脳脊髄液減少症の診断がつき、ブラッドパッチを施行しました。
治療後、諸症状は軽減し、
「立っても頭が痛くない!」
「ご飯がおいしい!味覚が判る!」
など、喜ばれて退院されました。 退院の時に一枚の素敵なイラストを頂きました。
R.Fさんは将来、美術関係の仕事に携わりたいとの夢を持たれています。是非、夢の実現のために頑張って頂きたいです。
脳脊髄液減少症には、時々、味覚障害を合併される方がいます。どうしてかは不明です。
R.Fさんのように、ブラッドパッチで味覚が改善される方も少なくありません。
この事をある、著明な神経内科の先生に話したところ、飛び上がるほどに驚かれました。
髄液循環には不明な点が多いです。逆に髄液の事が解明されれば、今までわからない現象が説明つくのではないかと思います。
軽度外傷性脳損傷の検査をして
中程度の味覚障害
軽度の聴覚障害(C5Dip)
軽度の嗅覚障害が見つかりました
これって、
➊ฺ脊髄に衝撃を受けた際に、脳にも障害が発生している
(脳脊髄が一体的である事と関係しているんでしょうか?)
➋ฺ脳が沈下する際に神経損傷が発生する
等々は
考えられるのでしょうか?
今さん様
コメントありがとうございます。
このメールだけですと、判断が困難ですが、頭痛などはいかがでしょうか?
アメリカでは、戦争により軽度外傷性脳損傷の方が多いそうですが、その中の何割かが、脳脊髄液減少症ではないかとの推測もあります。
高橋先生、8月29日〜入院し、ブラッドパッチをしていただきありがとうございました。高校3年EMI です。
9月8日から、なんと朝からぬくっと起き上がり、3日間毎日、1日学校に居れるようになりました!眩しさも減りました。1年近く、頭痛や倦怠感で起き上がれなかったのが、普通に起き上がれるようになり、嬉しくて娘とハグしながら泣きました。学校に行くのも鬱がかなりありましたが今は楽しいと気持ちが前向きになってます。ギリギリ卒業できるかも?受験生でもあるのでやれるところまで頑張るみたいです。頭痛がまだ残っているそうですが、先生がおっしゃった水分補給をしっかりやります。2週間後水泳平泳ぎしても大丈夫でしょうか?先生、ありがとうございました!
HPVワクチン副作用18歳様
コメントありがとうございます。
回復の様子、嬉しく思います。
HPVワクチン副作用には、非常に大きな問題がありますが、回復症例を一例ずつ増やしていきたいと考えています。
平泳ぎなど、無理のし過ぎのならない範囲で考慮下さい。