故郷は故郷
- 2018.10.16
- 日々のつれづれ

仙台での日本脳神経外科学会 第77回学術総会
無事に発表を終えてきました。
診断と治療方について質問を頂きました。
発表演題の抄録は
です。
故郷、名取にも立ち寄り、親戚達にも挨拶させて頂きました。
あまりにも変わってしまった故郷でしたが、やはり故郷です。
-
前の記事
大物、再来日! 2018.10.09
-
次の記事
特発性低髄液圧症候群に伴う慢性硬膜下血腫156例の検討 2018.10.16
高橋先生、名取のご出身だったんですね!
わたしも、母の実家が宮城なので、他人事ではなく
震災後は、岩沼や亘理でボランティアをさせていただきました。
ボランティアというより、一軒一軒がおばあちゃんの家だなあと思って、
おいしいお米や海の幸山の幸など、
自分たちを育ててくれた土地に恩返しをしにいったつもりで。
自衛隊風呂に入れていただけるようになるまでは、
名取のスーパー銭湯にも度々お世話になりました。
チビの癖に馬鹿力で体が柔らかかったので、ガンガン床下もぐって泥かきなんかしてた自分が
ほんのちょっとした事故で、こんなにも体の自由が利かなくなるとは思ってもみなかった…
なので、どこかで災害が起きる度に
残念ながら経済を回せるような財力はないけど、
もっと元気だったら、猫の手ぐらいは貸してあげられるのに…って、悔しい気持ちにもなりました。
それでもわたしは、先生にブラッドパッチをしていただいて
数年前に比べたら、本当にたくさん、いろんなことが出来るようになりました。
完全に元どおりにはならないかしれないけれど、今出来るようになったこと一つ一つがわたしの宝です。
今までが体力馬鹿過ぎたから、今まで判らずに来た
不自由を持つ人の気持ちも、少しは知ることが出来ました。
当時のことをいろいろ思い出しながら、
希望は捨てないで行くぞー、空元気出してこー!って
ついつい忘れがちな気持ちを取り戻すことが出来ました。
もっともっと元気になって、先生のように…とはいかないまでも
誰かの希望の灯を照らせるような
誰かの背中をそっと押してあげられるような
重たい荷物は「一緒に持つよ」って言ってあげられるような
そんな人になりたいと思います。
先生ファイト!孤軍奮闘じゃないですよー
わたしも頑張ります!
polypathia様
コメントありがとうございます。
過去でなく現状のベスト、そして将来へ目を向けられるのは素晴らしいと感じました。
益々のご回復とご活躍を応援させて頂きます!