おー大泉西中学校
- 2017.09.12
- 日々のつれづれ

先日、大泉西中バドミントン部のOB会が開催され、当時の恩師を含め、先輩、後輩、懐かしい面々が集いました。
40年ぶりにお会いした先輩も参加され、とても楽しい会になりました。
思えば、中学生の頃から一生懸命にやる事が体に染みついたのではないかと思います。
楽しいことより、苦しいことの連続でしたが、今思えば、貴重な経験でした。
当時、あんなに厳しかった先輩も、優しくなって、時の流れを感じました。
Bちゃん、今もあなたの笑顔と頑張りは忘れません。
-
前の記事
重たい物を持つためには! 2017.09.12
-
次の記事
散歩するなら! 2017.09.19
高橋浩一 先生
学生時代の思い出をいつまでも大切にしてくださって、教師冥利につきます。ありがとうございます。
私にしても、4000人の教え子一人一人の活躍は、孫悟空の髪の毛みたいなもので、とても誇らしく思えます。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
孫悟空の髪ですか!私の恩師も、久しぶりにあった教え子たちに喜ばれていました!
高橋浩一 先生
今回の衆議院解散総選挙で、「全世帯向けの社会保障の充実」がうたわれるそうですが、今まで、教育を粗末にして発展した国はありません。
先行投資としての教育予算充実を心より願うものであります。
教職という仕事も目先の児童生徒の伸びより、公民としての教え子たちの活躍のほうが、何倍も胸ときめきます。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
今後の日本を考えた場合でも、あきちゃんで~す先生のように大きな声で教育は重要だと言って頂けること、ありがたいです。
また少子化に何とか歯止めがかかればと、この点を考える上でも教育は大切と思います。