脳脊髄液減少症や水頭症など脳脊髄液循環障害を専門に診療を行っている高橋浩一の公式サイトです。

人の力を引き出すには?

人の力を引き出すには?

昨年最後の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会

「人の力を引き出すには?」という興味深いテーマの話がありました。

http://dogatch.jp/news/nhk/41243

片倉小十郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/ 片倉景綱

は、伊達正宗の名参謀として有名ですが、いかに、彼の能力を引き出したか、スポーツ心理学的な解説を高妻教授から頂きました。

正宗は、子どもの頃から目のコンプレックスの他、とても恥ずかしがり屋だったそうです。

戦国の世、恥ずかしがりの性格は、戦に向かないと判断されがちですが、小十郎は、「恥ずかしがるという事は、繊細である。感受性が高い証拠だ。」と判断し、正宗がトップの器ありと考えたそうです。

また戦国武将になった後も、状況に応じて

「体当たりで向き合え!」

と指示したり、

「気楽にいけよ!」

と、臨機応変に適切な指示をされたそうです。

何が何でも、「根性だ!」「頑張れ!」

でなく、このような指示ができるのが、「人の能力を引き出す」指導者として、優秀と言えるでしょう。

横笛でも吹いてリラックスを指示したりといったことまで行っていたそうで、とても参考になりました。


次回の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会は、
12月9日(金)、青山学院大学青山キャンパス 420号室  (JR渋谷駅下車徒歩10分  地下鉄表参道駅下車5分)

  • 時間:18時ー21時
  • 参加費:500円

この研究会は、東海大学、高妻教授の指導によるスポーツの競技力向上を目的にしていますが、芸術家や社会人、親としてメンタルを学びたいなど様々な方々が参加されます。

ブラッドパッチを受け、回復のためにメンタルを鍛えたいという目的で参加されている方もいます。

詳細は以下を参照下さい。

http://www.mental-tr.com/mental/

http://8324.teacup.com/mentaltr/bbs