準備の大切さ
- 2015.12.27
- メンタルトレーニング
先日の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
準備の大切さについての貴重な話がありました。
東海大学の学生が作成したビデオでのプレゼンテーション
中学時代に天才と言われた二人の野球選手H君、S君が、別々の高校に進学し、将来を期待されていました。
H君は、高校時代でも実実力を発揮し、全国大会出場など活躍する一方、S君は、特別なケガをしたわけでもないのにレギュラーにも入れず、高校の3年間で、天と地ほどの活躍の差が生じました。
H君は練習後に毎日、風呂上がりのストレッチにはじまり、練習日誌の記入を怠らず、試合前は、早めに会場入りするなど、常に準備を大切にしていました。
一方のS君は、夜更かし、寝坊、慌ただしい準備となり、アップが雑になるなどの試合前の入りです。
この準備の差が高校での活躍の差に表れたと思います。
また研究会では、各自、理想とする試合前の準備、そしてその目的、意味について考えてみました。
準備、何事にも大切ですね!
良いパフォーマンスを発揮するためには、毎日のコツコツとした積み重ねでリズムをつかんでいく事が重要かと思います。
上手くいく事もあれば、上手くいかない事もあるでしょう。その中で、どういった事をしていけば、どのように準備していけば、良いパフォーマンスを発揮できるかを考えていくのが重要かと思います。
ちなみに私は、大切な仕事の前には、いかに体調やメンタルを整えるかという準備のパターンがあります。
次回の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会は、
1月8日(金)、青山学院大学青山キャンパス (JR渋谷駅下車徒歩10分 地下鉄表参道駅下車5分)
- 時間:18時ー21時
- 参加費:500円
詳細は以下を参照下さい。
高橋浩一 先生
もうすぐ箱根駅伝です。
今年は、また親子孫三代にわたって、それぞれの出身校が出るので、喧嘩正月になりそうです。笑
ところで、ここのところ本選常連校となっている上武大学で、高橋先生の例示とおなじようなことがあったそうなのを思い出しました。
新興チームの監督は名門早稲田出のエリートランナーだった方です。
入ってきた学生たちを見て、愕然としたそうです。
曰く、好きなものを好きなだけ好きなときに食べる。起床就寝は、その日の都合によってバラバラ…等々。
これでは、いくら素質のある学生を入れても、本選なんかには出られっこないと思った監督は、練習メニューの前に、まず食べ物から管理していったそうです。
そして、今では、シード権こそとれない年もあるものの、箱根の常連となっています。
やはり、パフォーマンスを発揮するためには、それに対するレディネスが大切なことを物語っていると思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
ユニバーシティ出身の方々は、母校応援という楽しみがあって良いですね。我が慈恵は、予選会出場も雲の上の上のような感じです。
早稲田出の監督の話は存じ上げませんでした。陸上の指導のみでなく、それ以外が重要と改めて感じました。
高橋浩一 先生
私にも、試合(審判)の前の準備のパターンがあります。
前日の過ごし方から、スパイクを磨きながらと、イメージトレーニングをしています。五郎丸選手のルーティンのようなものですかね。
今日の読売新聞の朝刊を拝見しました。「脳脊髄液減少症 ブラッドパッチ9割効果」の見出しで、研究成果が載っていました。
私の場合、治癒した人の33%に含まれているのですかね。いずれにしても、世間にこの病気のことが少しでも認知されることを願っています。そのためにも先生、がんばってくださいね。
みなさん、よい年をお迎えください。
な~がい様
コメントありがとうございます。
準備のパターンをルーティーン化するのも大切かと思います。
実はブラッドパッチをするのにもルーティーンがあります。
読売新聞の記事はとても、力を頂ける内容です。何とか本年の保険適用を願っています。
もちろん、な~がい様の御活躍も!
高橋浩一 先生
初めてコメントします。
H君とS君のプレゼンテーションと資料を見て、H君のスケジュールの細かさの中に緊張とリラックスが繰り返されていたのに対して、S君は試合の直前に緊張感が出るだけかなと感じました。
プレゼンテーションビデオと資料、自身の学生頃はパソコンもなくプレゼンという発表の場もなく無我夢中でわけのわからないまま走り続けていたと、妙に感慨深く見ていました。
* 五郎丸さんの試合、1年振りに観戦しました。
試合前の練習で、中央・左・右、ゴールラインとハーフライン間の1/3・2/3 地点の6ヶ所であのポーズを取り、風向きを確認してコンバージョンキックを試技していました。
自然の中では風や雨そして陽射しも変わり続けている、研究会に出てあらためて違う視点で観ることができました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
モスラのバリボー様
コメントありがとうございます。
モスラのバリボー様から青山学院大学でのメンタルトレーニング研究会で教えて頂いた、五郎丸さんが人の何倍も何倍も練習して、その中からルーティーンを見出していったという話は非常に興味深く拝見させて頂きました。
>自身の学生頃はパソコンもなくプレゼンという発表の場もなく無我夢中でわけのわからないまま走り続けていたと、妙に感慨深く見ていました。
そうですね!私が学生の時は、黒板使ってという感じでしたから!