強いチームを作るには!?
- 2013.11.05
- メンタルトレーニング
先日の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
強いチームを作るには、どうしたら良いか?
まず、「良いコーチが良いチームを作る」と聞いて、良いコーチは、どんなコーチだとの指導者だとおもいますか?
という質問がありました。
これは、ビジネスの世界なら、「良い上司が、良い部署を作る」に置き換え可能で、様々な分野に応用できる問題です。
一方で、「素晴らしい選手が素晴らしいチームを作る」と聞いて、素晴らしい選手とは、どんな選手だと思いますか?」
という質問がありました。
ビジネスの世界であれば、「素晴らしい社員が、素晴らしい会社を作る」になります。
正解は、ありません。研究会で聞かれた意見は
良いコーチとは、
- 広い心を持つ
- 嫌な事でもやる、できる
- 人間力が高い
- みんなの見本となり得る
- 責任感が強い
- みんなから尊敬される
- 勉強熱心
- 厳格
- ルールを守る
- 素晴らしい選手とは
- チームの事を考える
- チームのためになる事をして、それが自分のためにもなる
- 自分のできる事をコントロールする
- 他人の気持ちを考えられる
- 尊敬される
- 強い
などが、聞かれました。
その後には、チームワークとは?
そして、あなたが所属するチーム、会社、職場、学校に対して、あなたは何ができますか?
という問いがありました。
私なりの答えはあるのですが、チームや組織を良くしていこう!と考えた場合、
コーチ、上司の立場
選手、社員の立場
チーム、組織の立場
そして、自分はどうするのか!?
と、様々な立場を考えつつ、自分はどうしていくべきかを考えた事はありませんでした。
今回も、多くを勉強させて頂きました。
-
前の記事
いいぞ美馬! 2013.11.04
-
次の記事
髄液は多くても少なくてもだめ 2013.11.12
高橋 浩一 先生
「リーダーシップ」という言葉は、あまりにも流布されています。
私は、ここ数年、「フォロワーシップについて考えよう。」と子どもたちに投げかけています。
それは、「リーダーにならなくて済む」と分かった途端に、子どもたちの「手抜き」が始まるからです。
一人のリーダーが凡庸でも、支える側の人材が豊富なために成功している組織は、たくさんあります。
「フォロワーは、リードとフォロー両方見えていないと一流ではない。」と思うのです。
「強いチーム」に、強烈なリーダーは必ずしも必要としないが、優秀なフォロワーは、必ず必要だと思うのです。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
フォロワーシップ、あまり考えた事がありませんでした。
リーダーでなくても、チームの事、組織の事を手抜きせずに考える事は重要ですね!
大変参考になりました。
高橋浩一 先生
こんな本も出ています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%B8-%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AE%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%81%AF-%E4%B8%AD%E7%AB%B9%E7%AB%9C%E4%BA%8C/dp/4484092042/ref=pd_sim_b_1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E6%BB%85%E3%81%B6%E6%99%82%E4%BB%A3-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4797371773/ref=pd_sim_b_4
あきちゃんで~す様
情報ありがとうございます。
機会があれば、読んでみたいと思います。