コミュニケーション・スキル
- 2013.05.25
- メンタルトレーニング

先日の関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
コミュニケーション・スキル (他者とコミュニケーションを図ることができる能力) について、興味深い話しがありました。
メラビアンの法則 http://ja.wikipedia.org/wiki/メラビアンの法則 によると、コミュニケーションにおいて、言語情報は、たったの7%にしか過ぎません。
その他は、聴覚情報、視覚情報です。
つまり、非言語性コミュニケーションが重要となります。
そのため言語情報を伝えるには
- 調子
- 響き
- 発音
- 速さ
- 音量
- リズム
といった要素が大切です。これによって感情や態度、本音が伝わり得ます。
また伝えるスキルとして、
- 自分の言葉を使用する
- 要求・感情を明確にする
- 動作を加える
受けるスキルとして、
- 理解の有無を明確にする
- 受ける姿勢
が重要になります。
学んだコミュニケーションスキルを応用し、明日のイベントでは頑張ってきます!
-
前の記事
工夫をしよう! 2013.05.22
-
次の記事
頭痛診療のピットフォール -脳脊髄液減少症を含めて- 2013.05.25
コメントを書く