合唱コンクール
- 2014.01.17
- 音楽・コンサート

あきちゃんで~す先生から大地讃頌
の合唱の情報を頂き、とても感動しました。
大地讃頌は、中学時代の合唱コンクールの課題曲でした。
他にも以前に、音楽の授業や合唱コンクールで歌った懐かしい歌の数々、You Tubeで見ていて、思わず学士時代に戻り、涙がでる思いです。
みんなで力を合わせて、いかに良い歌に仕上げていくかを考えていた頃、つい先日のようにも思います。
思い出の曲は
https://www.youtube.com/watch?v=hU6dZ5Ij73I
全て私達の同級生、または先輩方々、後輩達が合唱した曲です。
また先日、ある学校の合唱コンクールで子ども達が歌っていた歌
も、感動しました。
時が流れても、音楽は素晴らしい!
-
前の記事
入浴について 2014.01.14
-
次の記事
小児科医が実践する免疫力アップ法 2014.01.21
高橋浩一 先生
ご紹介ありがとうございました。
私は、いわゆる「運痴」でして、見るほうは大好きですが、動くほうは、健康状態のこともあり、現在無縁です。
しかし、音楽は、入学前からレッスンについていたこともあり、半世紀以上付き合っています。
音楽のいいところは、「メロディの裏に、各人各様のドラマがある」ところではないでしょうか?
たとえば、私も中学生の時に合唱コンクールの指揮をしたことが、現在の職業選択の理由の一つになっていますし、「大地讃頌」にかかわる教員になってからのエピソードは、あげたらキリがありません。
「山のいぶき」にも、「語るも涙」(笑)の話は、いくつもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=vXaMrXEoTow
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
今でも、合唱コンクールで一緒に歌った仲間達と合唱の構成をどうするかなど、真剣に話し合った事、思い出します。
青春ドラマのような一面も!
我が大泉西中の先生方々は真剣に接してくれた分、御苦労は想像できませんが、「語るも涙」の話は多いのだと思います。