素敵な朝焼け
- 2016.04.05
- 学会・講演・論文
第15回 脳脊髄液減少症研究会
本当に多くの方々の協力で成り立った研究会と感謝しております。
そのうちのホームページ、プログラムの表紙をデザインも、非常に美しく、元気を頂ける素敵なものを頂き、とてもありがたく感じております。
デザインを提供頂いたのはスタイリストの布野美津子さんです。
布野さんからメッセージを頂きました
闘病後、別の身体をもらったかのように以前とは比べられない程元気に暮らしております。
今は趣味のトライアスロンにトレラン(山の中を走り回ったり)をしています。
今年は葉山マン(ガンを克服した元患者さんが参加するヂュアアスロン)に誘っていただいたので減少症代表で初めて出場いたします。(出場出来そうな元患者さんお声がけください。)
一緒に出ましょう!!
そして。。。先日、研究会が開かれた際に私の撮った写真を使っていただきました。
映画”岳”の舞台になった安曇野涸沢カールのモルゲンロート(朝焼け)です。
これからこの病気もこの写真のようにどんどん明るくなって行くと想います。
はじめは一人で辛いでしょうが最後には独りでなかったと色んな気づきも得られる不思議な病気だと想います。
高橋浩一 先生
布野美津子 様
>はじめは一人で辛いでしょうが最後には独りでなかったと色んな気づきも得られる不思議な病気だと想います。
かのマザー・テレサも、「人生で最も重篤な病は、『孤独』という名の病である。」と述べています。
「独りでなかった」と気づかされた段階で、精神的には、かなり快癒に向かっているのだと、自分の入院生活を振り返っても感じます。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
何事も一人でこなすのは、難しいです。特に病気の克服は!
マザー・テレサの言葉、奥深く感じます。
あきちゃんさん
高橋浩一 先生
あたたかいお言葉ありがとございます。
HAYAMANに参戦くださる方がお一人出てきました!
HAYAMANトライアスロン
オーシャンスイム100M・ボードパドル200M・ビーチラン2kの3種目を連続して行う競技。
小学生も出る初級コースです。応援も歓迎してます。
数十年前のイギリス病院で怪我や病に色んな分野の先生がチームを組んで対応している姿を観て感動しました。
日本では高橋先生が1人で何役もこなしている背中を拝見し…”わがままは言えないな”と思いました。
スポーツを通して心技体、一人でも多くの患者さんに笑顔がもどってくれれば嬉しいです。そして少しだけでも高橋先生に恩返しができたら幸いです。これからも宜しくお願いいたします。
布野 美津子
布野 美津子様
このたびは、素敵なデザインをありがとうございました。
またコメントまで賜り感謝です。
今後とも脳脊髄液減少症の認知度向上など協力頂けたら幸いです。