葛飾にて
昨日、かつしか区民大学にて
「子どもの脳脊髄液減少症」についてと題して講演させて頂きました。
猛暑の中、多くの方々に御参加頂きました。
関係者方々、御参加頂いた方々に心より御礼申し上げます。
脳脊髄液減少症の診断に至るきっかけとして、依然として病院からより、知人などから「脳脊髄液減少症」について聞いたという方が少なくありません。
医学界で認知度を上げていかなくてはもちろんですが、加えて、一般の保護者が、本症についての知識を得る事が重要と思います。
そういった意味も含めて、このような貴重な機会により、確実に脳脊髄液減少症の認知が広がっています。ありがたい限りです。
講演後は、脳脊髄液減少症の子を持つお母様方々、脳脊髄液減少症患者の方々が集まり、「お疲れさま会」が開かれました。
診察中には、なかなか伺えない貴重な声、意見、悩みなどを聞けて、いろいろ考える事ができました。
おかげ様で、有意義な時間を過ごせました。
-
前の記事
平和を維持するために 2013.08.17
-
次の記事
頑張れ Alldays 2013.08.24
お疲れ様でした!
昨日は体調不良でいけなくて残念です。
昔、2007年脳脊髄液減少症北海道患者会の署名活動の時その近隣の方々が多くの人が協力してくださいました。
もしかしてその時の方がいらっしゃるかもとおもい、
その時の人にお礼の挨拶したかったが・・・
身体がいうこと聞かなくて、
もし次回機会がありましたら教えてください。
猛暑日皆様、関係者、先生ご苦労様でした!
あぁちゃん様
コメントありがとうございます。
それは残念でしたが、またの機会をよろしくお願いします。
いつも御協力ありがとうございます。
高橋浩一 先生
御講演お疲れさまでした。
公務のため、伺うことができず、残念でした。
>医学界で認知度を上げていかなくてはもちろんですが、加えて、一般の保護者が、 >本症についての知識を得る事が重要と思います。
高橋先生には、数々の学会での御発表はもとより、一般市民に対してもわかりやすくお話ししていただき、そのことが本症周知に与える影響は、まことに大なるものがあります。
https://takahashik.com/presentation/performance-list/
先生のお姿に、いつも「種まく人」の名画をダブらせています。
http://blogs.yahoo.co.jp/haru21012000/12814141.html
http://blogs.yahoo.co.jp/haru21012000/folder/844333.html
今後とも、獅子奮迅のご活躍をお祈りいたします。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
「種まく人」には遠く及びませんが、がんばりま~す!
種が実るかどうかは、種をまかなくてはわかりませんから!
高橋浩一先生
20日は、大変お世話になりました。
今回で5回、(昨年開催された山王病院のセミナー、鎌ヶ谷と取手のセミナー、今年2月に開催された市川での養護教諭対象の勉強会)先生のお話を聞いていますが聞けば聞くほど元気になれます。
また、「お疲れさま会」にも出席してくださり、嬉しかったです。
私は自分自身が脳脊髄液減少症の当事者ですが、脳脊髄液減少症の子を持つお母様の話に対して色々なアドバイスをされていた時、私は『子ども』の部分を『大人』の立場に置き換えて聞いていました。先生のお話はとてもわかりやすく、また一つ勉強になりました。
今後も、ご指導のほど、宜しくお願い致します。
ゆみぷー様
コメントありがとうございます。
いつも御参加、そして御協力も頂き感謝です!
より、わかりやすい話しを考えていきますので、よろしくお願いします。
種まく高橋先生
先生の力強く幅広い活動により、これまで、私は周囲の理解を得て、治療に励むことができています。
おかげさまで、まっすぐな心で、からだと向き合うことが出来ていると思います。
感謝しております。
8様
コメントありがとうございます。
このような活動ができるのは、皆様方の協力のおかげです。
そして、8様はじめ皆様方々のお力になれれば幸いと存じます。