脳脊髄液減少症や水頭症など脳脊髄液循環障害を専門に診療を行っている高橋浩一の公式サイトです。

医学的に見たメンタルトレーニング

医学的に見たメンタルトレーニング

先日、東海大学にて、

「医学的に見たメンタルトレーニング」

と題して、レクチャーさせて頂きました。

 関係者方々、御参加頂いた方々に心より御礼申し上げます。

レクチャーでは、活発な御意見、御質問を賜りました。
いくつかを紹介させて頂きます。

「普段行っている深呼吸や声を出す事の目的、意味、効果など生理学を交えたお話をお聞きすることが出来て面白かったです。」

「今まで理解できず方法だけを覚えていたトレーニングもたくさんあったので、医学の面から見た効果の説明や体の仕組みを教えていただけたので、とても良い勉強になりました。」

「メンタルトレーニング以前に、今、自分が五体満足で楽しめることができるということ自体に対する幸せというのを日頃は忘れがちになってしまいますが、当たり前と言われることに対する感謝を常に持ち続けるということがスポーツをする上で、また、生きていく上で人間として最も忘れてはいけない重要なことであると思いました。」

 「普段、指導している心理的スキルにも深い医学的な裏付けがあり、気付くことがたくさんあり、勉強になりました。自分自身もスッキリし、今後の指導もしやすくなりました。」

 「医学的なアプローチは、すんなりと頭にはいることができたので、私がサポートについた時に自信を持って選手に伝えられると思います。」