脳脊髄液減少症を克服したスポーツ選手達
先日、母校、大泉西中学校のスポーツ講演会にて
「脳脊髄液減少症を克服したスポーツ選手達」と題して講演させて頂きました。
講演では、スポーツ心理学におけるメンタルトレーニングと、ケガや困難を克服したアスリートを紹介し、いかに気持ちをコントロールして、有意義な時間を使い、将来につなげるか!を考えました。
それから、脳脊髄液減少症という誰にでも生じ得る病気(ケガ)について話させて頂きました。
さらに本講演では、
- 夢=内発的モチベーションを持つ重要性
- 夢を叶えるために、どうすべきか!
- いかに困難や逆境を克服していくか!
などについても、述べさせて頂きました。
大泉西中学校、大石校長から、
- 本校がスポーツ推進校の指定を得たため、その中でスポーツのメンタルトレーニングを学びたい
- 過去に脳脊髄液減少症の生徒を経験したため、本症の理解を深めたい
- 私が、大泉西中学校のOBである
などの理由から、講師に選んで頂きました。非常に光栄に思いますし、心より御礼申し上げます。
私を育てて頂いた母校、大泉西中学校での講演は、以前から私の夢の一つでした。
このような機会を賜り、とても幸せ者です。
それから多くの先輩方々、同級生、後輩方々から
「お前の熱い想いを後輩達に伝えてくれ!」
などのエールを頂き、ありがたく感じています。
また当日、中学時代の恩師や多くの同窓生に御参加頂きました。御参加頂いた皆様、御協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
講演後、ある生徒から
「僕の心の中に何かやる気の様な、決心の様なものが生まれました。
やっと自分の目標を見つけられた気がします。 今日は本当にありがとうございました。」
との御言葉を頂きました。
本講演、一言でも中学生の心に響く言葉が伝わればと考えていましたので、ありがたく感じ、同時に少々、ほっとしました。
久しぶりに訪れた母校、大泉西中学校の生徒一人一人が、とても愛しく感じました。
皆様の御健勝、御活躍を心より応援申し上げます。
-
前の記事
再発を繰り返す慢性硬膜下血腫 2011.11.15
-
次の記事
祝!ソフトバンク優勝 2011.11.21
西中での講演会本当にありがとうございました。
ためになる内容であっとゆうまの2時間でした。
メンタルトレーニングの大切さなど、たくさんのことを学ぶことができました。
これからもお仕事頑張ってください。
西中3年様
コメントありがとうございます。
後輩の方々からのメッセージは、特に、とっても励みになります。ありがとう!
講演で述べさせて頂いた事が、少しでも後輩達の今後につながれば幸いです。
頑張ってください!
高橋浩一 先生
「教師の勘」というヤツでしょうか…笑
中学生たちは、高橋「先輩」のお話をわくわくしながら聴いていただろうな…と思っていました。
予想的中!
書き込みの一番は、母校の中3の方からでしたね。
中学生たちにとって、どういう先輩が同窓に名を連ねるかは、良くも悪くも、最大の関心事です。
私も、今までの勤務校で、代議士、大学教授、タレント、スポーツ選手…様々な卒業生の講演会を企画してきました。
そのどれもが、珠玉の輝きを放っていました。
今回の高橋「先輩」のお話も、彼らにとって何物にも代え難い宝物になったことと思います。
もうひとつ、これからの時代を背負っていく生徒たちが、スポーツ心理学や脳脊髄液減少症という疾病を知ったことの意義も大きいと思います。
良い子どもたちが育てば、必ず、将来は、良い社会になります。
「社会で子育てをする」ことは、ずいぶん言い古されてきましたが、今回の高橋先生のご講演は、まさに、その取り組みが開花したということでしょう。
我が校でも、「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」の御著書は、なかなか継続的に借り出されているようです。
これからも、未来を背負う子どもたちのために、よろしくご指導ください。
あきちゃんで~す様
過分なコメント、ありがとうございます。
中学時代を思い出し、当時の自分に役立つであろう事を中心に話をさせて頂きました。
医師になろうと決断する前には、教師志望でした。若い世代に何かを伝えられれば、こんなに嬉しい事はありません。今後も、このような機会を頂けるよう頑張っていきます!
僕は先週の金曜日のスポーツ講演会をきいて、
何事も努力という事が改めてわかりました!!
僕は野球をやっています。メッセージをくれた
スポーツ選手に感謝し、これからもプロ野球選手
という夢をあきらめず夢に向かって進んでいきたい
と思います。この間のスポーツ講演会は、本当に
僕たちの為になりました!!
高橋浩一さんもお仕事がんばってください!!
本当に本当にありがとうございました。
大泉西中1年男子様
コメントありがとうございます。
夢に向かって努力する!努力なしには、夢は実現しません。
何かに向かって行動する事はリスクも伴うし、傷つく事もあります。それでも、夢のためであれば、乗り越えられる場合が多いです。
是非、チャレンジして下さい!
そして夢が実現した際には、御一報下さいね!(日本ハムファイターズだったら、より嬉しいです。西中からは杉谷選手もいますしね!もっと昔には荒井昭吾氏も西中からファイターズに入りました。)
大西中での講演会ご苦労様でした。
伝えたい事がたくさんある中で、そぎ落として大切な部分だけを、印象に起こるような話し方で伝えること、ご苦労なさったともいます。
私も聴きに行きたかったです。
どーーんと心にいただきものが、あったと思います。
またこんな機会があったらお知らせくださいね。
よろしくお願いします。
石垣文子先生
コメントありがとうございます。
中学時代に先生から賜った様々な事々を後輩達に述べさせて頂きました。
後輩達に想いを伝えられる機会を頂き、本当に幸せに感じています。
講演にあたり、楽しいと感じた事は多々ありましたが、苦労は全くありませんでした。
少しでも後輩達の心に届いていれば幸いです。
また先生から御指導頂ける機会を楽しみにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。今、脳脊髄液減少症と診断され治療しています。息子は11歳。夢はサッカー選手になる事です。
今回は頚椎に漏れがあるのではという事で腰と頚椎と2ヶ所ブラットパッチをする事になりました。息子はここまでこれた事を本当に喜んでいます。ケガして半年、ずっとできなかったサッカーがまた出来るかもしれないと期待でいっぱいです。しかし、現実的には完治するかはわかりません。でも、サッカーを諦める事はできなくて何がなんでも復帰したいと思ってます。そして、国立目指したいと言ってます。
私もどんな事でも協力してあげたいと思ってます。そこで、この講演の内容はどこで教えてもらえますか?ぜひ参考にして、息子のサッカー復帰の原動力にしていけたらなと思ってます。よろしくお願いします。
YU@MAMA様
コメントありがとうございます。
明確な目標を維持して、上手くいかなかった事があっても、それを何らかの力に変えていくといった基本が重要です。文面から、息子様は克服できる要素を十分に兼ね備えているのではないでしょうか?
講演の内容は、「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」が参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4583103867/ref=pe_384962_166587132_em_1p_0_ti
先生、返信ありがとうございます。
息子がこの話を聞いてとても喜んでいました。
先生の本を読ませて頂いて、ぜひまたもう1度サッカーができる様に頑張っていきたいと思います。
何年後かにサッカー復帰できる様になった時は、また報告できたらと思います。
関西在住で先生の講演には行けませんが、ブログがとても参考になって息子といつも見ています。これからも苦しんでいる患者さんの為に頑張って下さい。
これからも色々な情報、よろしくお願いします。
YU@MAMA様
コメントありがとうございます。
回復と活躍を応援させて頂きます。