東京野球ブックフェア
- 2013.10.02
- スポーツ
日本で初めての「野球の本」のブックフェア、野球の本を集めたイベント
東京野球ブックフェアが、10月13日、月島・相生の里で開催されます。
http://yakyubookfair.com/2013/09/20131013/
パシフィックリーグ愛する会、純パの会
のブースでは、小生著書「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」
を割引価格で販売させて頂きます。
数に限りがありますので、売り切れの際は御容赦下さい。
日時 2013年10月13日(日) 11:00~18:00
場所 月島・相生の里
私は13時頃より少しの間、純パの会ブースにいる予定です。是非、遊びに来て下さい。
野球に興味のある方はもちろん、野球を良く知らない方々を含め、多くの方々の御来場をお待ちしています。
月島めぐりを兼ねていかがでしょうか?
皆様と、お話しできる機会を楽しみにしています!
高橋浩一 先生
私の家は、先生もご存じのとおり「野球一家」?のようなもので、
なくなった母に、「野球は敵」と言わせたくらい、男たちは野球にのめりこんでいます。笑
ベースボールマガジン社の本も子どものころから何十冊と読み、
そこに高橋先生の「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」も加わったことは、本当に幸せです。
当日は、先約があり伺えませんが、ご盛況は間違いないと思います。
パ・リーグを愛する男たちの「熱き一日」を心より応援いたします。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
野球って、不思議と魅せられますね!
今シーズンは、不調でしたが、振り返れば、ニ・三十年前は、万年Bクラスでしたから、免疫は充分にあります。
来季を期待して!
我が家でも先生の御本愛読させていただいてます。
私も野球は敵と何度も、さけんだ野球母の一人ですが(^ー^)
息子が脳脊髄液減少症を患ってさえ、野球をやっててよかったといえるほど、野球や野球をやっている人達の強さや優しさに助けられました。
お陰様で三回目のブラッドパッチの後今までにないほどの回復をみせ、毎日ではないですが学校に行き普通に授業を受けれる日が出来てきました。
普通に授業!ただこれだけの事ですが、先生、友達ともにそこを感動してくれました。
近くでしっかりこの患者と関わった人でなくては解らない感動をいっしょに感じてくれました。
養護教諭の先生も休日に脳脊髄液減少症の勉強会に参加してきてくれました。
前任の養護教諭の先生参加してくれていたそうです。
市の教育委員会にも報告をずっと中学校からあげてくれていたそうですが、息子が一例目だそうで、きっとうもれている子がいるのでは?と先生方も話題にしてくれているようです。
今週は、気圧の関係か、かなり不調ですが焦らず進んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
話が、だいぶそれてしまい、すみません。
イベント、遠くからですが応援しています。
幸せ者の母様
コメントありがとうございます。
息子様の回復の様子、嬉しく思います。回復に小生著書の影響が少しでもあれば、とても幸いに感じます。
この脳脊髄液減少症を患った貴重な経験を将来の武器に活躍頂けたら、尚、幸いです。