大ケガからの復活 2011.08.28 スポーツ 二度の大ケガを克服した皆川賢太郎選手 プライドを捨て、現実を受け入れるケガから多くを学び、楽しく克服! 松岡修造さんに「ケガで別人になった。」「ケガにより人間は大きくなれるんだ!」 と言わせたケガの克服は素晴しいと感じています。 http://bookcart.sportsclick.jp/bbmshop01/7.1/BBM165081/ 前の記事 走っている! 2011.08.28 次の記事 RI脳槽シンチ 2011.08.30
高橋浩一 先生
高橋先生の御著書
[スポーツ選手のための] ケガに打ち克つメンタルトレーニング
を読ませていただいて思うことは、
有名選手は、例外なく、メンタルも強いということです。
メンタルが強いからこそ、その道で成功されたのでしょうが、「いざ」という不測の場合にも、そのメンタルを発揮されている…
運動能力などは、マネをしても、届く可能性は皆無ですが、せめて、メンタルだけは、あやかりたい…
「爪の垢を煎じて飲む」とは、こういうことを言うのだと考えました。
いま、勤務先の図書室では、先生の御著書がベストセラー「もしドラ」のとなりに平積・解説つきで配架されています。
「注目図書」扱いです!
文章が平易なので、中学生にも読めると思います。
これから、ますます注目されること間違いなしです。
匿名様
コメントありがとうございます。
メンタルも体力、運動能力同様、地道にトレーニングしていく事で、時間をかけて強く鍛えていくべきと考えています。
著書内に登場する方々は凄い人達ですが、克服方を「自分にはできない!」「別格すぎる」と考えるのでなく、何か自分に取り入れられる部分はないかと考え、そのイメージを強めていくと参考になり、今後に活かせる部分があると思います。
注目図書扱い、大変恐縮いたします。
高橋浩一 先生
先の「匿名」は、私です。名前を書き忘れました。
いつも、生徒には、注意しているのに…失礼しました。
その「有名選手のメンタル」が、生徒には、興味があるようです。
ありがとうございました。
高橋先生
無事に帰宅を致しました
安静にしていなければならないのにすみません^^;
初めての入院で色々不安もありました
けれど先生や看護士?看護師?の皆様に大変お世話になり安心できました
色々書きたいのですが調子見ながらで手短ですがこれからもよろしくお願い致します
ありがとうございました
ヨッシー様
コメントありがとうございます。
先日は治療、お疲れさまでした。
安静は楽しく、楽に!
辛く、厳しくするものではありません。
益々の御回復をお祈り申し上げます。