走っている!
- 2011.08.28
- スポーツ

現役部員と一緒に走っている!
・・・夢を見ました。
世界陸上の影響と思います。
女子マラソン、アフリカ勢の、トラック長距離のような走りは見事でした。何とか日本のランナーが対抗できる様、今後の活躍を応援します。
両足義足のピストリウス、何だか勇気付けられます。
世界陸上2011 テグ大会、まだ2日目ですが、感動と興奮を頂いています!
-
前の記事
脳脊髄液減少症を疑う症状がでた場合 2011.08.27
-
次の記事
大ケガからの復活 2011.08.28
高橋浩一 先生
去り行く夏は、毎年、私をブルーにしてくれます。
しかし、世界陸上は、日々努力することの大切さを、私に教えてくれます!
義足のランナーが「カテゴリーが違う」とか「義足は疲労が貯まらないないから有利」などの批判を浴びています。
彼が予選で敗退しなかったことで、もっと批判が強くなるでしょう。
しかし、彼は歩けるようになる前に、すでに両足を失っているのです。
つまり、かれにとっては、「義」足などではないのです。
そういうところを認められないところが、障害者差別の根底にあるのではないかと思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
陸上の短距離走は、足関節の運動も非常に大切です。
2003年の世界陸上で銅メダルを獲得した末續慎吾選手は、足の裏の筋肉が発達しまくっていて、土ふまずがないそうです。
そういった事を考えても、義足は不利です。その不利を乗り越えての活躍は、個人的には非常に讃えています。