東京オリンピック
- 2009.10.03
- スポーツ

2016年、東京オリンピックは落選でした。
私は、何とか東京でオリンピックを!と希望していたので、残念です。
時はさかのぼり、多くの男友達がプロ野球選手を夢見ていた小学生低学年の頃、私の夢は「オリンピック選手」でした。
6歳の時に、札幌オリンピックが開催され、幼心に、スキージャンプの日の丸飛行隊に感動しました。
また、その年の夏に行われたミュンヘンオリンピック、男子バレーの金メダルなど世界を相手に活躍される日本選手団に心打たれました。
特にマラソンの君原健二選手の走りは、私を中学時代からはじまった陸上人生に導いて頂いたといっても過言ではありません。
それからは4年に一度のオリンピックを毎回、楽しみにしてきました。
私の友人、菅原悦子氏著「歴史ポケットスポーツ新聞 オリンピック」(大空ポケット新書)は、オリンピックの今、昔を語り、感動と興奮を蘇らせてくれます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4903175146/
よろしければ、覗いてみて下さい。
本日の東京タワーです。

いつの日か、日本でオリンピックが行われる事、それから脳脊髄液減少症を克服して、オリンピックのような世界の舞台で活躍される方々の出現を祈ります。
高橋浩一 先生
オリンピックは、競技もさることながら、そのときの自分の生活をはっきりと思い出させてくれます。
例えば、前回の北京は、私は「ストレッチャーの人」でした。
選手たちの活躍に大きな元気を頂きました。
東京オリンピックの時は、小4でしたが、家の前を通った聖火リレーの白い煙の「匂い」を今でも覚えています。
今、日本陸連の専務理事をされている澤木啓祐氏がまだ現役バリバリで、小学生と中距離を走っていただき、短距離並みに早かったのを覚えています。
長野オリンピックの「飛行体」は、教室で生徒と共に大興奮でした…
アテネに教え子が出場してメダルを取ったのも、良い思い出です。
先日、柔道の五が選手のお話を伺う機会に恵まれ、オリンピックの「重さ」を垣間見ることも出来ました。
特に、2016年大会が東京に開かれる事へのこだわりはありませんでしたが、やはり、将来を担う子どもたちへの影響はとても強いものがあると思います。
リオは今、経済発展のまっただ中にあります。前回の北京や64年の東京のような「経済発展」を是非つかんで、夢を持つ子どもたちを育てていただきたいと思います。
今回の「リオ決定」の裏には、「アメリカとの時差の少なさ」(テレビ放映などの)が大きいとも言われています。
なにか、事を成就するときに、「マス・メディアを味方につけることの大切さ」を改めて思い知らされました。
10月10日は、「晴れの特異日」なのだそうです。あの日の青い空を、今年も見ることが出来るのでしょうか…
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
オリンピック、本当にその頃の生活を思い出させてくれますね!
シドニーオリンピックの時は留学前の準備に追われながらも、海外の生活への期待と不安に胸を膨らませている中、高橋尚子が金メダルを獲得して・・・
などという思い出は数しれません。
私は東京開催にこだわりを持っていたので、少々、悔しい想いがありますが、将来の子ども達、それから世界の平和のためにリオでのオリンピックも盛り上がって頂きたいと思います。
高橋先生
はじめまして。
つい最近、こちらのブログを発見し、有難く読ませて戴いております。
また、ご著書「病に打ち勝つメンタル強化法」も早速購入し、昨日読ませて戴きました。
「脳脊髄液減少症」の発症原因として、他人から「病は気から」と言われたら、「心が弱いから発症したのだ」と言われているようで辛いものがありますが、
患者になってしまったら、自分に「病は気から」と言い聞かせ、プラス思考で闘病する方が良さそうですね。
皆さんの力強い体験談には、とても励まされました。
そして、この病気の辛さを分かってくださる先生がいらっしゃる事も、とても嬉しく思いました。
有難うございます…!
ところで、先生にお聞きしたいのですが…
「安静と水分補給の大切さを再認識」という記事を先日載せてくださいましたが、その「水分補給」についてです。
私は今、毎日1500~2500ml 程度の水分を摂るように心がけているのですが、
(経口補水液の OS-1 を 500ml の他、スポーツドリンクを薄めたもの、水、お茶、野菜ジュース、コーヒー… など)
いくら飲んでも、飲んだ量以上の水分を排泄しているような感じで、身体に吸収しているような実感がありません。
(逆に脱水になっているような… ^^;)
胃腸の吸収能力が低下しているのでしょうか?
看護師の知人が、「胃腸からの吸収率は点滴の半分程度」と言っていましたが、点滴中にもすぐトイレに行きたくなります。
これはこの病気の症状の1つでもある「頻尿」のせいかとは思いますが…
水分の吸収力を高める方法がありますでしょうか?
やはり吸収率の高い補水液を大量に摂った方がよいのでしょうか?
ご多忙な中恐れ入りますが、アドバイス戴ければ幸いです m(_ _)m
hyuk35様
コメントありがとうございます。
水分について、原因は不明ですが、脳脊髄液減少症の方の一部は水分の代謝が上手くいかず、有効利用されないで、多飲、頻尿になります。
減少症の状態が改善すると、頻尿なども改善してきます。
水分の吸収に関しては、
https://takahashik.com/csf/post-5391/
を参照頂けたら幸いです。
高橋先生
お忙しい中、お返事を有難うございます。
ご指摘の記事は以前読ませて戴いておりました。
やはり生理食塩水が吸収率が高いという事ですよね。
でも…
>脳脊髄液減少症の方の一部は水分の代謝が上手くいかず、有効利用されないで、多飲、頻尿になります。
そうなんですか… ;;;;
せっかくたくさん飲んでも、なんだか不毛な努力をしているような…(;^^A
>減少症の状態が改善すると、頻尿なども改善してきます。
そうなんですね…
いずれ高橋先生にお世話になるかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願い致します。
hyuk35様
コメントありがとうございます。
焦らず、少しずつ向上していくと、いずれ「あの頃は何だったのだろう。」と思える日が来ると思います。
hyuk35様にとって、そのような日が来ることをお祈り申し上げます。