吹田マーヴィーズ
私は物事に熱くなる方と思います。
好きになった物は、とことん応援します。
我が日本、我が母校・・・
野球は日本ハムファイターズ、なでしこリーグはJEF市原レディース
アメリカンフットボールは・・・・・
以前、私の高校時代の同級生が京都大学ギャングスターズで日本一になった頃、熱く、熱く京都大学を応援していました。彼が卒業後は、これといって、応援するチームはなくなりました。
しかし最近、熱く応援したくなったアメリカンフットボールチームが現れました。
日本社会人アメリカンフットボール協会Xリーグ1部リーグWestの吹田マーヴィーズです。
吹田マーヴィーズの代表は、元野 勝広氏です。彼は元脳脊髄液減少症です。
著書「病に打ち克つメンタル強化法」出版の際、闘病中の事や、いかに脳脊髄液減少症を克服してきたかなど、多大な協力を賜りました。著書の中でも、彼の貴重な言葉を掲載させて頂きました。
元野氏は日本人で最初のアメリカのアリーナフットボールリーグのプロ選手として契約を結び、夢舞台直前での怪我により、体調不良となりました。その後、受診した病院は15を超えたといいます。
アメリカでのプレーを諦めざるを得なかった心境は、全く察することができません。
しかし現実を受け入れ、地道に会社を立ち上げ、吹田マーヴィーズの代表になられた過程は素晴らし過ぎます。
アメリカンフットボーラーとして、現役復帰も決して諦めていない!どころか視野にいれているようです。
早速、吹田マーヴィーズ・ファンクラブ会員になりました。
元野氏から、
「会員申込ありがとうございました。こうなったら是が非でもプレイオフまで進み、東京ドームの試合に招待します! 」
と、嬉しいメッセージを頂きました。益々の活躍を期待します。
高橋浩一 先生
私も、プロ野球・なでしこリーグ・アメリカンフットボール、それぞれにひいきのチームがあります。
その都度「△△△(競技名)おやぢ」と化して応援しております。「熱さ」では、高橋先生に負けないかも知れません。笑
私がそれらを熱く応援するのは、それらに私の教え子が、在籍している(いた)からです。
その教え子を応援する気持ちは、高橋先生が、元患者様を応援する気持ちと相通ずるものが、きっとあるのだと思います。
アメリカンフットボールのひいきチームは、かつて、某有名タレントの弟S・K君が在籍した某飲料メーカーのチームです。
彼は、勉強の方は、低空飛行でしたが、運動神経は抜群で、とても良い進路の選択をできた見本です。
アメリカンフットボールは、ラグビーより少し小さい楕円球を使うので、キックやパスの行方がとても偶発的でフォーメーションも各チーム独特で面白いです。アメリカの試合も、BSなどで観ます。
付随したルールがわかってくれば、攻守がはっきりしているので、日本人が観戦するのにも向いているスポーツと思います。
土曜から、世界陸上が中継されます。高橋先生も、中・高生時代を思い出しながら、楽しまれることと思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
教え子や友人がかかわっているチームは、熱く応援してしまいますよね!
自分の子どもたちの試合でも、熱くなります。
話は変わり、アメリカンフットボールですが、京都大学の全国制覇は快挙と思いました。当時、学生王者の日大を破り、社会人王者のレナウンを破り・・・
国立大学として、他のスポーツでは考えられません。
ある方から、日大のショットガンフォーメーションをいかに打ち崩すか、3年かかって研究し、それが実を結んだそうです。奥深いスポーツと思いました。
高橋浩一 先生
「京大ギャングスターズ」のHPの「受験生へ」のページは、
面白いです。
http://www.gangsters-web.com/examinee/index.html
そのまま「患者様へ」と読み替えても、十分通用する内容だと思います。
あきちゃんで~す様
コメントありがとうございます。
ご紹介頂いたメッセージ、自分の生きてきた道に近いものがあります。
高校受験から大学受験、部活動などでも、多くの方から無謀との指摘を受けながらも、目標を高く置き、何とか今があります。
同時に最近、目標を高く置いていない自分を反省しました。
奥深いメッセージの紹介、感謝です。
はじめまして。
元野と一緒に吹田マーヴィーズの運営をさせていただいています。
彼はいつも必死にがんばっています。
彼だからこそ、多くの協力者が現れ、このことがカタチになっているんだと思います。
先生がいらっしゃらなければ、今日も無かった訳ですし。
応援ありがとうございます。
凸777吹田マーヴィーズ様
コメントありがとうございます。
本当に元野様の頑張りは素晴らしいです。
ゆえに吹田マーヴィーズを応援します!
益々の御活躍を期待しています!